こんにちは。
まゆみです。
[word_balloon id="6" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]大型犬を飼ってみたい
大型犬を飼うと、どんな大変な事があるのか教えてほしい[/word_balloon]
そんな悩みにお答えします
私は大型犬(体重40キロ)を6年近く飼っています
2014年5月に、父親がマダニに噛まれ倒れさらに病気を併発して、犬を飼い続ける事ができなくなりました。
心の準備をする時間もなく、父から大型犬を引き取った私が、この記事にあなたに伝えたい事を書いていきます
これだけの事を想定しておいたら、大型犬にまつわる一般的な悩みに対して心の準備ができるはずです。
抜け毛
犬は季節の変わり目によく、毛が抜け変わります。(毛が抜けないタイプの犬もいますが、そのような犬は美容院代がかかります)
大型犬は身体が大きい分、抜ける毛も半端ない量です。
一日掃除をさぼると、床の上が綿埃で覆われたように白っぽくなるくらいです。
こまめにブラッシングして浮いてきた毛を取ってあげたり、掃除機をマメにしてくださいね。
また、犬の抜け毛は犬アレルギーの症状を引き起こす一つの要因です。
私の知り合いは、昔コーギーを飼っていた時にアレルギー症状に悩まされていたので、次の犬はプードルにして、それ以来アレルギー症状は出ていないようです。
犬アレルギーのある方は、抜け毛の少ない大型犬を選択してくださいね。
ヨダレ
私の家では、大型犬と中型犬を一匹づつ飼っています
一般的に大型犬は暑さに弱く、夏場のヨダレの量は小型犬や中型犬に比べてすごい量です。
ヨダレ対策としては、夏場は一日中クーラーをつけっぱなしにすることと、暑い時間帯の散歩は避ける事です。
また、弱アルカリ性の人間のヨダレと違い犬のヨダレは【アルカリ性】でヌルヌルしています
アルカリ性を中和させる物は【酸性】です
私は、ホワイトビネガーと水を一対一で混ぜ合わせた物をスプレーして、ヨダレを拭き取っています
ホワイトビネガーは食品で、口に入れても無害なのでオススメです。
毎日掃除機をかけた後、スチームモップの蒸気で床を清潔に保っています
部屋の中を裸足で歩いても足の裏に埃やヨダレがつかず、気持ち良く過ごせます。
運動の量
大型犬は小型犬・中型犬に比べて運動量が必要です。
うちの犬は11歳半の初老犬でかなり落ち着いてきましたが、いまだに1日3回のお散歩をしています
一回の散歩時間は大体1時間です。
2歳を迎えるまでは、さらに運動も必要になるでしょう
もし、あなたがあまり体力のないのに、エネルギッシュな犬を飼うと悲惨です
体力のない方は、保健所から成犬を引き取るのもオススメですよ。
元気な子犬も可愛いですが、老犬とブラブラとのんびり散歩するのも良い物ですよ
食事の量
うちの犬は今ダイエット中で減らしていますが(笑)、それでも大型犬の食事量はすごいです
一回につき、計量カップ2杯弱のカリカリのドッグフードと、生の馬肉一つかみくらいを食べています
前までは、カリカリと缶のフードをやってましたが、生の馬肉に変えました。
馬肉は、一番クリーンなお肉と言われています(生の豚肉には細菌がたくさんいますよね)
また、生の馬肉は高たんぱく低カロリーで酵素も失われず配合しています
うちの犬に毎食、生の馬肉を食べさせるようになってから、毛ツヤもかなり良くなりました。
オススメです
意外にも、缶のドッグフードを買うより、ネットで馬肉を買う方が安くすみます
病院代
犬の薬の値段は、犬の体重が増えるに従い高くなっていきます
犬の薬で一番高いのは、「フィラリアの薬」です(持病のない犬でもフィラリアの薬は必ず飲まないといけません)
フィラリアの薬は、蚊が出るとされるシーズン(4月~11月くらいまで)犬に飲ませる薬です。
それが高価で、しかも大型犬だとシーズン分まとめて買うと、2万円弱になります
ところで犬の薬のジェネリックがあるのをご存じでしょうか?
フィラリアの薬もジェネリックがあり、2分の1ほどの値段で買えます
動物病院で血液検査をしてもらった後、1錠だけ動物病院から買い、他はネットのジェネリックを買っています
去年も毎月フィラリアの薬を飲ませましたが、全く問題ありません
躾
躾の出来ていない大型犬は、とても危険です。
大型犬のあごの力は小型犬に比べてかなり強く、もし躾ができていなかったら、人に危害を加えることもあります
犬が人に危害を加えれば、すべて飼い主の責任になります
躾をきちんとできない人は、大型犬を飼ってはいけません。
例えば、犬が尻尾を振っていたら、どんな時でも「尻尾を振る=喜んでいる」と思っている人がいますが、間違いです。
犬が尻尾を振っていても、尻尾の振り方が激しかったり、背中の毛が逆立っている時は「怒っている」のです
犬を飼う時は、犬の心理やドッグトレーニングに関する本を一冊は読んでくださいね。
旅行
あなたが旅行に行きたい時は、誰かにあなたの犬の世話を見てもらうか、ドッグホテルに預けないといけないですね。
大阪の都心部で大型犬を預けると、平均6,000円~7,000円はします。
寿命
犬のサイズが大きくなればなるほど、寿命は短くなるのが一般的です
大型犬の平均寿命は、12~13歳くらいです。
私の近所の大型犬の中で一番長生きだったのは14歳でした。
寿命が短い分、是非愛情を注いで可愛がってあげてくださいね。
大型犬を飼いたいと思った人に伝えたい事【まとめ】
大型犬は、小型犬よりもお金もかかるし、手間もかかると思います
私も、人生で初めて自分で飼育する犬が大型犬で、最初は飼っていけるのか自信が無くて、色んな人に助けてもらいました。
私が大型犬を引き取った時に色んな事を人から教えてもらって助かったように、この記事が少しでもあなたの役に立てば嬉しく思います