
ブログを始めることにしたよ。
そのためには、レンタルサーバーと契約しないといけない。
個人ブログの運営に必要なスペックを持ったレンタルサーバーを比較検討して決めたい。

他のレンタルサーバー比較サイトでは、専門用語がたくさん入っていてよく分からなかった。
マニアックな部分までは要らないから、ブログ初心者がレンタルサーバーを選ぶ時の基準をとりあえず必要最低限知りたい。
こんな人に読んでほしい。
今回の記事では、ブログをこれから始めたい人に向けて【エックスサーバー】と【mixhost】を徹底比較します。
IT知識に自信のない方に向け、丁寧に上記2社のレンタルサーバーの特徴を解説します。
途中、どうしても専門用語で解説しなければならない部分は、ちゃんと専門用語自体の説明も入れました。
記事を読み終わる頃には、あなたの目的にピッタリのレンタルサーバーはどちらか分かるようになります。
※メモ
CMSとは、Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の頭文字をとった略称です。web制作に必要な専門的な知識が無くても、webサイトやコンテンツを構築・管理・更新できるシステムのことを言います。
上記の理由から、ブログ運営のためには月額100円の格安サーバーは使えません。
月1,000円くらいのサーバー代は必要経費と考えて、月額1,000円くらいのレンタルサーバーを使いましょう。
ではさっそく、エックスサーバーとmixhostのメリット・デメリットを下記に書いていきますね。
エックスサーバー
エックスサーバーのメリット・デメリットから解説してきます。
目次 (タップすると各当項目に飛びます)
エックスサーバーのメリット
老舗で信頼ができる
エックスサーバーは運営され始めてから、16年以上経ちます。
それだけ長い事運営できたというのは、ちゃんと信頼されている事の証ですね。
また運営歴が長く、その間に培ってきた技術力があるため、年々、質の良いサービスを提供し続けています。
利用者が多い
エックスサーバーは、超初心者ブロガーから月100万円以上を稼ぐトップブロガーまであらゆる人が使っています。
そのため、エックスサーバーを使っている時に何かトラブルが起こった時、解決策の情報にアクセスしやすいのです。
ググれば大抵の事は解決できます。
電話サポートがある
エックスサーバーで問題が発生した時「ググれば大抵の事は解決する」と言いましたが、超初心者なら
「どんな検索キーワードで調べたら良いか?」自体が分からないと思います。
そんな人のためには『電話サポートがある』サービスも見逃せません。
(※ただし電話サポートは平日の10:00~18:00のみになっています。)
エックスサーバーカスタマーサービス
受付時間 平日 10:00~18:00
☎ 06-6147-2580
エックスサーバーのデメリット
エックスサーバーのデメリット
初期費用が高い
禁止事項となっている事が多い
初期費用が高い
エックスサーバーは、契約するときに初期費用として3,000円かかります。
エックスサーバーとmixhostの料金の比較表 (両社の最安プランを比較)
エックスサーバー | mixhost | |
初期費用 | 3,000円 | 0円 |
3ヵ月 | 1,200円×3 | 1,380円×3 |
6ヵ月 | 1,100円×6 | 1,180円×6 |
12ヵ月 | 1,000円×12 | 980円×12 |
24ヵ月 | 950円×24 | 930円×24 |
36ヵ月 | 900円×36 | 880円×36 |
禁止事項となっているジャンルが多い
エックスサーバーでは、基本的に『18禁』になっている事項でのサイト制作が禁止されています。
エックスサーバーで禁止されている事
アダルト動画・漫画
アダルト小説
出会い系サイト
ギャンブル
海賊版漫画・動画サイト
mixhost
では次にmixhostのメリット・デメリットを書いていきます。
mixhostのメリット
mixhostのメリット
アダルト・出会い系アフィリエイトがオッケー
初期費用が安い
アダルト・出会い系アフィリエイトがオッケー
アダルトコンテンツや出会い系などの『18禁』を禁止しているレンタルサーバーは多く、あなたがアダルトサイトを作ろうと思えば、mixhost の一択になります。
アダルト系のアフィリエイト案件は、単価も高く、しかも全承認(※)なども多いので、初心者の方が「ネットで稼げることを実感したい」という場合にオススメです。
※メモ
全承認:アフィリエイトで物やサービスが売れる時通常『収益発生➡承認』と言うプロセスになります。
収益が発生しても承認されない場合もあるのです。アダルトアフィリエイトでは、『全承認』のアフィリエイト案件が多いです。
初期費用が安い
mixhostは初期費用がかかりません。
なので「ブログに興味はあるが、続くか分からない」と自信のない人にmixhostはオススメです。
mixhostのデメリット
mixhostのデメリット
運営実績が短い
電話サポートがない
運営実績が短い
mixhostは2016年6月に始まったばかりで、運営歴を比べると、エックスサーバーに劣ります。
歴史が浅い会社は100%信用できない人は、エックスサーバーをオススメします。
電話サポートがない
mixhostには、電話サポートがなく、メールのみでの対応になります。
電話では即対応できることでも、メールだと2~3営業日待たされます。
超初心者だと、分からない時のググり方も分からないでしょうから、電話サポートのあるエックスサーバーは心強いですね。