
SEO分析のため、簡単に検索順位チェックのできるツールを探している。
それにしてもたくさんあって、どれを選んだらいいのか分からない
結論:個人ブログを運営するのに必要な機能を持ったツールの価格比較をして決めましょう
そもそも、個人ブログ運営に必要な機能が何かなのかもわからない…

どんな機能が必要なのかも合わせて解説していきますね。
本記事の内容
- 検索順位チェックツールの厳選4社比較
- 個人ブログ運営に必要な検索順位チェックツールの機能
- 個人ブログで使う検索順位チェックツールは2択です
今回の記事は、検索順位チェックツールをまだ買っていなくてどれを買うか迷っているブロガー・アフィリエイターに向けて書かれています。
ブログ運営をしていくには長く使っていくツールになるので、じっくり読んで後悔の無い買い物をしてくださいね。
目次 (タップすると各当項目に飛びます)
検索順位チェックツール【比較4選】
年額 | 月額 | 登録キーワード数 | 1KW当たりの月額 | クラウド型/インストール型 | |
---|---|---|---|---|---|
GRC | 4,950円
9,900円 |
413円
825円 |
500
5,000 |
0.8円
0.2円 |
インストール |
AZR | 3,278円 | 273円 | 50 | 5.5円 | クラウド |
BULL | 15,180円 | 1,265円 | 30 | 42.2円 | クラウド |
Rank Tracker | 13,640円 | 1,136円 | 無制限 | ∞ | インストール |
購入時に一番重視するポイント
検索順位チェックツールを購入するときに、まず見るところは『登録キーワード数』です。
『多すぎず・少なすぎず』キーワードを登録できるツールを使いましょう。

個人ブログだとどれくらいキーワードを登録できたら、ちょうど良い感じかな?
私の場合、1記事書き終わるごとにキーワードをツールに登録しています。
その記事の中で狙っているキーワード (2語キーワード、3語キーワード) を登録すると一記事に付き5~6キーワードを登録する事になります。
あなたのブログ記事が100記事なら、500~600キーワードは登録することになりますね。
上の早見表で言えば、30~50しかキーワードを登録できない『AZR』や『BULL』では登録キーワード数が足りません。
AZRやBULLは検索順位チェック以外の機能が充実しているので、その分1KW当たりの月額が高くなっているのです。
クラウド型?インストール型?
あなたが個人でブログ運営をしているのなら、『インストール型』のツールで大丈夫です。
情報を他の人と共有する必要がないので。
実際、個人ブログ運営者は『GRC』か『Rank Tracker』を利用している人が大半です。
SEO分析に必要な機能
個人ブログのSEO分析に必要な機能は『検索順位チェック』のみです。
検索順位チェックと一口に言っても
- 自分のサイトの記事の順位チェック
- ライバルサイトの記事の順位のチェック
さえ分かれば、『自分のサイトのどこがライバルサイトに比べて劣っているのか』比較できます。

検索順位チェックのみなら、無料ツール『SEOチェキ』でもできるけど...
SEOチェキだと、『その日の』順位しか表示する事ができません。
一ヵ月前にしたリライトがどれだけの効果があって、順位がどれだけ上がったのかの『仮説と検証』ができないので、不便を感じます。
私が愛用している『GRC』なら、検索順位の結果が蓄積されていくので、順位の移り変わりを数字とグラフで見ることができます。

GRCにはメモ機能もついていて、何月何日にどんなリライトをしたなどメモしておくこともできます。
どれだけ効果があったのか、検証しやすいですね。
検索順位チェックツールは『GRC』か『Rank Tracker』
以上のことから、個人ブロガーが検索順位チェックツールは
- GRC
- Rank Tracker
の二択になります。
合わせて読みたい GRCとは?契約から使い方まで徹底解説。ブログ運営必須ツール