こんにちは。
大阪北新地で水商売をしている、現在【ニートホステス】のまゆみです。
みなさんご存知のようにホステス業界は【三蜜】の代表的な仕事の一つでして、今現在、業界全体が自粛モードになっています。(現時点ですでに、9月までの閉店を決めている店もあります)
私がこの記事を書いている現在、ホステスたちは失業中でして、まさにピンチの渦中にいます。
水商売の人間にとっては厳しい現状の中で、コロナが終息した時にチャンスをつかむ人と、そのまま落ちていく人の2種類がいることに気づきました。
この記事では、抽象的な話はしません。
その代わり、現在私の周りで起こっている【具体的】な事柄を通じて、危機的状況を乗り越えた後どんな人が救われて、どんな人が落ちていくのかをお伝えしていきます。
目次 (タップすると各当項目に飛びます)
チャンスをつかむ人と逃す人の違い
感情をコントロールできるかできないか
収入源を無くせば、誰だってショックです。
そんなことが起これば誰でも、程度の差こそあれ、心は乱されます。
ですが、これからチャンスをつかんでいく人は、どれだけ苦しい時もなんとかして自分で自分の心を安定させています。
逆にチャンスを逃す人は、自分自身の感情の犠牲者になっています。
なぜ、感情的になることがチャンスを逃すことにつながるかというと、シンプルに周りが迷惑するからです。
ストレス耐性が弱い人はストレスを受けた時に、理性のタガが外れて、感情の赴くままに行動し始めます。
そうすると、ありえない時間に人に電話をかけてきたり、非常識な行動をとり始めます
(実際に私の友達は、夜中の12時以降にいきなり電話をしてきて、しかも「電気が止められて困る!」だの、私にストレスをぶちまけます。)
こんな非常識な人、誰だって距離を置きたくなりますよね。
人が離れていけば、比例してビジネスチャンスも離れていきます。
ネガティブな感情は、自分自身を焼き付くし、周りから大事な物を奪っていきます。
もし、あなたが感情の犠牲になりやすい人であるとしたら、将来に苦労する状況が起こる可能性が高いです。
大事な人や物を失います。
そんなあなたは、自分ひとりでできるストレス解消法を探すべきです。
瞑想や散歩など健康的なストレス解消が良いのではないでしょうか?
相手が必要なストレス解消法は「愚痴をぶちまける」ことですね。
ですが愚痴をこぼしてストレス解消する人の周りには、結局、自分と同じような属性の人しか集まってきませんよ。
将来の計画が長い時間軸で見たものか目先の物か
人は感情的になると長い目でみた将来の計画を立てられなくなり、目先のことばかりを考えるようになります。
先ほど、電気代が払えない友達の話をしました。
ここまで追い込まれていては、将来に向けて種をまいてじっくり育てていくビジネスはできません。
目先のビジネスがなぜ目先のビジネスで終わってしまうのか説明しますね。
次の質問を考えてみてください。
どんな業種の仕事でも、「リピート客」がいないビジネスは、右肩下がりです。
あなたは新規客ばかり追いかけて、リピート客をおろそかにしていませんか?
飲食業は、リピート客がいるから生き残っていけます。
ブログ運営もファンがいるから上手くいきます。
美容院だって、そうですよね。
リピート客は=あなたを信頼してくれているお客さんなのです。
信頼される前に、売りつけようとした時点でビジネスはゲームオーバーではないでしょうか。
びっくりするほどたくさんの人が、信頼関係を構築していない人に対して物を売ろうとしています。
不景気の世の中で、一刻も早く商品やサービスを売って儲けたい気持ちもわかりますが、はっきり言って無理ですよ。
ビジネスは信頼です
信頼はかけた時間です。
将来にわたって、安定したビジネスや人間関係を作りたいのなら、まずあなた自身が安定して余裕のある人にならないといけないです。
心の余裕とはお金の余裕のことです。
もし、今本当に追い込まれているのなら、少しの間チートな方法で稼ぐことを私は否定しません。
これからチャンスを本気でつかみたいのなら、中途半端に落ちぶれず、どん底まで落ちてみるのもありかも知れません。
あまりにお金がなくて追い込まれている人は、手段選ばずとりあえずどこからかお金をかき集めてこないといけないと思います
しかし覚えておかないといけないことは、チートな方法で稼ぐお金はやはり目先の物であることが多いです。
自分のことを信じれる人
お金を失うことに対して、ビビりすぎる人は次のチャンスをつかめません。
「どうせ、私には無理だし」と新たな挑戦をしたり、変わろうとしない人は落ちていきます。
時間とお金がもったいないからと新しい挑戦をしない人は、何も行動を起こさないので報われる事もありません。
「お金は使わなければ、ただの紙切れ」くらいのスタンスでお金と付き合う方が良いと思います。
少額を失うことを恐れている人は、大きいお金を稼ぐチャンスを失っています
コロナが起こって、どちらにしても、これから変わらないと生きていけない時代です。
今まで『人が密集して流行っている=良い』だったはずなのに
今は、三蜜を避ける人が増えるため『人がたくさん密集している=ダメ』と正反対の価値観になっています。
何が次の時代に流行るかなんて100%答えを知っている人はいませんので、とりあえずやってみる事が必要です。
自分には何かできると信じれることができれば、挑戦して努力をし続ける事ができます。
【コロナ危機】ホステスも危機!ピンチをチャンスに変える人とは?【まとめ】
景気は10年スパンくらいで循環しているので、私は2019年から2020年あたりに不景気が来るかもとずっと思っていました。(リーマンショックから10年経っていたので)
そして奇しくも、その予想があたってしまいました。( ;∀;)
ということは、コロナを乗り越えた後でさえまた、10年後当たりにまた不景気が来るということです。
結局『安定を手に入れるためには、世の中は不安定だということを知ること』です
今回の記事があなたに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
『これからの時代をどのように生きていけばいいのか』私が去年あたりからどのような準備をしているのか当ブログに書いている記事もありますので、あなたの興味に合いそうな物があれば是非、そちらも目を通しくださいませ。<(_ _)>