
政府が副業を解禁した。
副業ブームの今、一体何を始めるか?
数ある選択肢の一つとしてブログがあるけど、なぜあえてブログなのか?
この記事を書いている私は、ブログ歴1週間です。
現在は大阪の歓楽街である北新地でホステスをしています。
そろそろ歳も歳だし、ホステスを卒業しないとなあ、とずっと考えていました
この記事では、40歳を過ぎてホステスの職歴しかない私が、自分の次のキャリアをブログに決めた理由を書いていきます。
私のように『職歴もなく、スキルもない方の次のステップのヒント』になれば幸いです。
目次 (タップすると各当項目に飛びます)
水商売以外に、何の職歴も持っていません
ホステスは若ければ若いほど有利です。
私もそろそろ転職しようと思ったものの、時すでに遅く私は歳だけとっていて履歴書に書ける立派な経歴がありません。
私の職歴は短大卒業後に、一年ほど大阪の地方銀行で働いた経験だけです。
朝の早起きと満員電車が耐えられなくなり、一年弱で挫折しました。
その後はアルバイトや派遣社員をして22歳くらいの時に家族とケンカして実家を家出し、お金に困って始めたのが水商売です。(めちゃくちゃダメ人間です)
こんな私なので、人に誇れる職歴もなく、何のスキルもない人間です。
もちろん再就職もほぼ無理でしょう
現在、崖っぷちに立っている女性です。
ホステスを卒業した後、多くの女性たちが向かう先
ホステス卒業後、多くの女性はホステスクラブのオーナーになったり、小料理屋さんを開いたりします。
ホステスをしていたら、毎日新しい人との出会いがあります。
普通の女の子たちが、日本のトップレベルの男性に会えるのはホステスであることの良い点だと思います。
ホステスの卒業後は今までに培った人脈を利用して、自分の店舗を持つ人が多いですが私にはそれは「できない」と思いました。
クラブオーナーになろうが、小料理屋さんをしようが、最初に絶対に必要なのは「お金」です。
私にはシンプルにそんな貯金が無いし(笑)、今の時代に、確実性が無い物に大きな投資するのはリスキーすぎると感じたからです。
自分の店をする以外に、どんな仕事がある?決める際に考えたこと
大きな投資はしたくない
起業にはお金は必要。
でも、余裕資金でするべき
知り合いの社長さんにもよく「起業するなら最初にお金が必要ではない事を選べ」と言われていました。
先に大きな投資をすると、時代が変わったときに身動きがとりづらくなるからだと思います
例えば、富士フィルムという大企業を例に出します
フィルムを使って写真を撮る時代は終焉を迎えようとしています。
なので、元々フィルムの会社だった富士フィルムは、薬業界など、新しい分野に乗り出しています。
それは富士フィルムは大企業で内部留保もたくさんあるからできたと思います。
が、個人レベルの起業において、初めての勝負にお金をかけすぎると時代が変わったときに身動きが取れません
起業して失敗し立ち直れなく理由は「お金」でしかありません。
また、身の回りで破産してしまった人や、ストレスで病気になった人も見て、起業のリスクを肌で感じてきました。
破産までいかないにしても、高額投資をして起業するのは大変です。
例えば、1000万円かけてお店を開いて、毎月家賃などの固定費を払ってなどしたら、損益分岐点も上がってきますよね。
また銀行から借り入れをして起業したら、もちろん毎月返済だってしなくてはいけません。
女一人でそこまでのリスクが取れるかなと感じました。
そして最悪の場合『破産宣告』をしたら、信頼を失ってその後何年かは銀行から借り入れもできないのです。
チャンスが目の前を通っている時に、お金が理由でチャンスに乗れないのはもったいないですよね。
あなたももし起業するなら、一度に全てをかけてしまうのはやめましょう。
今の自分の仕事だけが仕事ではない。
ある仕事に従事している期間が長ければ長いほど、その仕事以外を仕事として持つ事が考えられない人もたくさん会ってきました。
「私は水商売以外できない」と言って、水商売を辞めた現在、家賃収入だけで生活しているママも知っています。
ただ、先ほどの『富士フィルム』の例でも申し上げたように、時代が変わり自分の業界が縮小していくと感じられるなら全く違う分野で頑張るのもいいかも知れません。
ホステス業界を捨てる気で次のキャリアを考える
ホステスの仕事に従事していると「時代錯誤だなあ」と感じることもたくさんあります。
ホステス自体(特に私くらいの年代のホステス)SNSをしている人もほとんどいないし、ましてやブログをしている人もいません。
私たちホステスって、めちゃくちゃアナログ人間ですよ。
『独立する=お店を持つ』みたいな発想しかできない人が多いです。
ただ、昔みたいに日本の経済が景気が良いわけでもないので、ホステスが水商売から卒業するパターンが昔と同じじゃだめだと思うんです。
人って、長い間、ある業界に従事していたら、その延長線上に自分の未来を見てしまいがちですよね
ただホステス業界自体も、年々縮小しているし、この延長線上で勝負したら自分の人生がだんだんしんどくなると思いました。
あなたの業界がもし今の時代から遅れていると感じているのなら、一度視野を広げて伸びている業界を考えても良いと思います。
私の場合、毎年伸び続けている業界で、かつ、起業するのにお金がほとんど要らない仕事を探し始めたら、「ネットビジネス」にたどり着きました。
ネットビジネスの可能性
一人一台はスマホを持っている時代。
そして、テレビよりもスマホを見ている時間の方が長い時代。
そのため、企業はテレビ広告よりも、ネット広告によりお金を費やし始めています。
ずっとこの流れは続いていくと思います。
ブログをする事に決めた
起業するのに、ほぼお金がかからなくて、自分のホステスとしての経験を活かせると思いブログを始めてみました。
長い間考え続けて、次のライフワークをブログにすることに決めましたが、とはいえ、完璧の仕事は世の中には無いです
メリットとデメリットを述べたいと思います
ブログのメリット
ブログは人生自体がコンテンツになる
長年従事してきた業界を去るのは何となく寂しい気もしますよね。
私も、思い出いっぱいの北新地を去るのは、嬉しい反面、半分悲しいです
ただ、ブログの中には自分が北新地のホステスとしてやって良かった事、やらなければ良かった事も書くこともできます。
つまり、自分の成功体験だけではなく、失敗経験までがコンテンツになる。
自分の人生を無駄なくコンテンツにできるってブログの良い点だと思います
今の業界を去るのは、自分の過去を否定しているように感じる方も多いのではないでしょうか?
ならばブログに自分の人生の成功と失敗を書いて、形を変えて社会貢献するのもいいのではないでしょうか?
あなたの成功体験・失敗体験によって、あなたが救える人も世の中にはいます。
どこにいても仕事ができる
ブログなら自分の家でも、海外からでも発信できます。
つまり働くのに場所を選ばないです。
暑さや寒さの中、出勤するでけでも萎えますよね。
また満員電車も消耗しますよね
また私は家に犬を二匹飼っているのですが、ブログを仕事にすることでこの子たちと長い時間一緒に過ごすことができます。
愛犬たちに癒されながらしている仕事は、もはや仕事とも感じずに続ける事ができます
ブログのデメリット
収益を得るまでに時間がかかる
私は今、一日のうち4時間弱をブログに費やしています。
ブログの勉強も合わせたら、ブログに費やす時間は4時間どころではないです。
そして現在ブログからの収益は0円です。
ブログ運営は時間がかかると言われています。
ただ、倒産リスクもないことを考えれば、挑戦する価値はあるのではないでしょうか?(倒産したら、何年も無駄になります)
生活のリズムを維持するのに意志が必要
会社勤めなら、会社に行かないとお金を稼げないし、そんな事を続けていたらクビになります
なので会社勤めはある意味緊張感があり、生活リズムを取りやすいと思います
ブログでは、ついついダラダラとなりがちです。
ですが、未来に大きな夢を持ちながら、モチベーションを維持し頑張りましょう。
ブログは本当に稼げるかどうか不安
今までネットから稼いだ事が無ければ、「こんな事をしてて本当に稼げるの?」って不安になると思います
私はブログでは稼いだ事は無いですが、アフィリエイトサイトからは何万円か稼いでいます
ネットビジネス初心者が一番簡単に稼ぐ方法は、「アダルト系」です
自分が作るアダルトコンテンツに見入らないように注意しながら(笑)、アダルトから始めてみるのもいいかも知れません。
私もネットビジネスについてはアダルトから始めました。
自分の銀行口座に少額でも振り込まれると嬉しい物ですよ。
-
-
参考ブログ初心者が挫折する理由【お金で報われない】を乗り越えるために
ブログ運営は初報酬を得るまでに時間がかかるらしい ブログ運営に挫折しないようにするには、どんな事をしたらいいだろう ブログ運営を始めた頃、「本当にネットからお金稼げるの?」と不安でした。 『ネットから ...
続きを見る
夢を持って私もブログ頑張ります
私はまだまだブログでは初心者。
将来に向けて少しづつブログを頑張り、ブログの勉強の過程で得た知識や気づいた事をまたブログで発信しますね。
みなさんも一緒に小さく始めてみましょう。
この記事を読んで「ブログでも始めてみようかな」と思った人は、是非『今から』始めてみてくださいね。
鉄は熱いうちに打て!です。
明日から始めようで始めた人を私は知りません。
下の記事に、WordPressのブログの始め方をまとめています。
丁寧に順を追ってすれば30分前後でブログを開設できますので、参考にどうぞ。
-
-
参考【ややこしい事抜き!初心者向け】WordPressブログの始め方
[word_balloon id="9" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="false ...
続きを見る